vnc-server がインストールされていない場合、yum install コマンドによりインストールする。
root ユーザで /etc/sysconfig/vncservers を編集する。
vim /etc/sysconfig/vncservers VNCSERVER="1:hoge" # ディスプレイ番号:接続ユーザ名 VNCSERVERARGS[1]="-geometry 1280x1024 -nolisten tcp -nohttpd" # オプションは、以下の通り # -geometry ディスプレイサイズ # -nolisten tcp TCP経由での接続禁止 # -nohttpd WEB経由出のクライアント接続不可 # -localhost localhostのみ接続可(他端末からの接続の場合は、設定しないこと)接続ユーザでログインしなおし、パスワードを作成する。
su hoge vncpasswd Password:xxxxx Verify:xxxxx再度、root ユーザで接続し、サービスを起動する。
あわせて、サーバ再起動時にサービスが自動起動するように chkconfig コマンドを発行する。
/etc/init.d/vncserver start # すでに起動している場合は、restart オプションにて再起動する。 chkconfig vncserver on再び、接続ユーザに変更し、~/.vnc/xstartup を編集し、デスクトップ環境を gnome に変更する。
vim ~/.vnc/xstartup #twm & exec gnome-session &root ユーザで接続し、サービスを再起動する。
/etc/init.d/vncserver restartiptables を編集し、接続ポート番号を開ける。
なお、接続ポート番号は、5900 + ディスプレイ番号となる。
vim /etc/sysconfig/iptables /etc/rc.d/init.d/iptables restart
0 件のコメント:
コメントを投稿